東北地区地域活性化研修会


今、認定こども園の時代
~子ども・子育て支援制度が息づく社会と我々の役割~


申し込みフォーム 案内書ダウンロード

東北地区地域活性化研修会

『今、認定こども園の時代~子ども・子育て支援制度が息づく社会と我々の役割~』


主  催 特定非営利活動法人 全国認定こども園協会
後  援 秋田県・秋田市
開催日時 平成29年 9月28日(木)29日(金)
開催会場 秋田県生涯学習センター (秋田市山王中島町 1-1)
定  員 240名
※ 会場の都合上、定員になり次第、締め切ります。
受付できなかった方には連絡の上、参加費を返金いたします。
研修会参加費
参加費は下記の情報を参考してください。
■全国認定こども園協会会員
・1名 3,500円

■非会員園・一般・養成校関係
・1名 5,000円
■行政関係者
・1名 2,000 円(資料代)
情報交換会
参加費
1名 6,000円
参加費の送金 9月14日(木)までに、下記口座にお振り込みください。
東邦銀行 高田支店 普通預金 503777
名義「全国認定こども園協会 東北地区地域活性化研修会 会計 天笠昌明(あまがさまさあき)」
※大変申し訳ございませんが、振込手数料はお振込をされる方の自己負担でお願い致します。
参加申込 9月14日(木)必着
■ファクスの場合
・別紙参加申込書によりファックスで申し込んでください。
・FAX番号 0242-54-2323 認定こども園 ひかり
問合せ先 〒969-6200 福島県大沼郡会津美里町字新布才地2番地
全国認定こども園協会東北地区事務局
認定こども園ひかり 園長 天 笠 昌 明
電話 0242-54-2320
FAX 0242-54-2323

開催スケジュール(1 日目:11 時より受付)

12:00~12:10 開会式
全国認定こども園協会代表 秋田県 秋田市
12:10〜13:10 ① 行政説明Ⅰ
『(仮) 子ども・子育て支援制度の現状と課題 』
里見 昭彦 氏 内閣府子ども・子育て本部参事官補佐(予定)
13:20〜13:50 ② プロローグ
「人口減少地域における認定こども園の役割」
吉田 正幸 氏 (㈱保育システム研究所代表)
14:00〜15:00 ③ 実践事例
認定こども園こどもむら (埼玉県) 柿沼 平太郎 氏
認定こども園めごたま (山形県) 井上 亘 氏
15:10〜16:40 シンポジュウム 「 認定こども園の未来 」
里見 昭彦 氏 (内閣府子ども・子育て本部参事官補佐)
古渡 一秀 氏 (全国認定こども園協会副代表)
井上 亘 氏 (認定こども園めごたま園長)
コーディネーター 吉田 正幸 氏 (㈱保育システム研究所代表)
16:40〜17:00 ICT 説明
18:30〜20:30 情報交換会( メトロポリタン秋田 )

開催スケジュール(2 日目)

9:00〜10:15 ④ 行政説明Ⅱ
「(仮題)今こそ地方創生-まちづくりと認定こども園-」
尾 田 進 氏(まち・ひと・しごと創生本部 参事官)
10:30〜11:50 ⑤ シンポジュウム
「(仮題) 子ども・子育てにやさしいまちづくり 」
尾田 進 氏 (まち・ひと・しごと創生本部 参事官)
鈴木 和朗 氏 (秋田県教育庁 幼保推進課 課長 )
吉田 正幸 氏(㈱保育システム研究所 代表)
柿沼平太郎 氏 (認定こども園こどもむら園長)
コーディネーター 岡村 宣 氏 (全国認定こども園協会理事)
11:50〜 閉会式

●認定こども園として、現在困っている事や良かった事を事前に提出ください。


アクセス

地図

JR 秋田駅(駅西口)から
  • 中央交通線(県庁市役所経由)
  • 中央交通線(南大通り・県庁市役所経由)
  • 県立プール線
  • 臨海営業所線
  • 県庁・寺内経由土崎線

「県立体育館前」下車、徒歩2分